普段から綺麗に着物を着こなすなら【着モード】
日常から着物を楽しみたいという人に、とっておきの情報を発信していきます
着物の普段着
2019/2/25 着物の普段着, 着物マナー
お祝い事などで振袖を着る機会があるかもしれませんが、着物を着るなら美しく見えるマナーも身に付ける事が大切ですよ。 まず、歩く時には内股...
記事を読む
2018/12/25 着物の普段着, 着物雑学
成人式に着物を着ようと考えているなら、簡単だけど可愛い「のし結び」がオススメですよ。 一度帯の手先を上にして結んだら、たれ先を広げて羽...
2018/10/17 着物の普段着
文庫結びの上に文を乗せたような形の恋文結びがありますので、ぜひ実践してみてはいかがでしょう。 手先を60cmくらい取っておき、矢印のよ...
2018/9/7 着物の普段着
まずは帯板をつけていきます。ベルトがついていない帯板の場合には帯を結んでからいれます。 今回の袋帯は柄がないほうが手先になります。手先の部...
2018/8/7 着物の普段着
まず共衿をあわせて持っていただき両手に持ち替え、片腕ずつ腕を通します。両手でそれをもち、上下に振って位置を調節します。コレを行うことによって...
2018/6/7 着物の普段着
夏に快適の着物というのは麻の素材が入っているととても快適に着物を着ていただけると解説されています。昔は今以上に夏の厚い時期になりますと麻を使...
2018/5/9 着物雑学
普段着物と言えば、家で洗うことが出来、アイロンをかけずに干すことが出来、たたんでまた着てというローテーションができるというところが理想的だと...
2018/4/6 着物雑学
式服と違い普段の服を決めていくのは踝が隠れる程度にしているそうです。後ろ中心がお尻の真ん中に来るように着ていきます。前上がりで止めていき、足...
2017/11/15 ネイル, 着物の普段着
初詣や成人式にぴったりな和柄ネイルがありますので、着物を着る予定のある方はぜひ参考にして、手元のオシャレをお楽しみください。 まずは、...
2017/11/13 着物の普段着
秋、冬に関しての着物を紹介されている動画です。特に秋に関してはゆっくりと涼しくなっていく印象もあり、イベントが多く開催され、秋祭りや紅葉など...