着物の裄の正しい測り方とは

成長とともに寸法がの直しが必要な着物を素敵に着こなすには、裄の長さにも注意する必要がありますので、正確な寸法の方法について紹介いたします。

着物の裄を直す際には、一緒に着用する長襦袢の裄も直す必要があり、長襦袢が袖口から出てこないように寸法を直すことで、重ねて着る時に統一性が出ますので着物を美しく着こなせるのです。

裄の寸法は、衿付の背の線から袖口までの距離を測ることで正しく測ることができますので、袖口や身ハツ口、振り部分を綺麗に整えたり揃えて、肩山と袖山の折山や、身頃部分を平らにした状態で測りましょう。

肩幅と袖幅を足した合計が裄寸法になり、肩幅は裄寸法から袖幅を引いた長さになりますので、仕立てる時や寸法を直す時には参考にしてみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です