足袋の履き方は?

着物が洋服と違うように、足袋も靴下と違い、慣れていないと履くだけでも結構大変ですが、コツさえ掴んでしまえば簡単に履くことができますよ。

まず、足袋を履きやすくするため、事前に足袋を裏返す勢いで半分に折り返しておきます。足袋を履くタイミングとしては基本的に肌着を付けた直後、襦袢を付ける前ですので、肌着を着用する前に半分に折り返しておくといいそうです。

足袋を履く時は安定している低い椅子や台に座って足を入れていき、指がしっかり入ったら折り畳んでいた入口を元に戻してかかとも入れていきます。ちゃんとかかとまで入れられたのを確認できたら、かかとにある留め金を下から順に留めて、足袋を履き終えます。
留め金は足袋によって4~5つに変わってきますので、留める時は、留め忘れのないように気をつけてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です