着物のカビはどうする?

着物をしまいっぱなしにしてしまうと、カビが発生してしまう可能性があります。
特に紬類や飛び袖や喪服等の黒いものに関してはカビが発生しやすいだけでなく、カビが目立ちやすいものになりますので、より一層注意深く確認してみてください。

着物に発生してしまったカビは一度無くなったように見えても、目に見えない場所で繁殖してしまい、完全に無くすという事はかなり難しいです。
軽い初期状態なら、カビ落としを使うことで改善させる事もできなくはないですが、カビが繁殖して暫く経っているようですと、着物の状態をより悪くしてしまう可能性があるのでカビ落としでは対処しきれなくなってしまい、専門業者に高額なお金を払って対処してもらう必要が出てきてしまいます。

なるべくカビを防ぐ為には、定期的に風通しの良い場所で干したりするのが最も効果的な対策です。
また座った顔の高さの場所から、立った時の顔の場所辺りの高さが着物を収納するのに適した環境ですので、1枚でもカビが発生した事があるのなら、収納場所も変えてみる必要があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です