帯揚げでバラを作る方法

帯揚げの結び方には色々な方法がありますが、着物のオシャレポイソトの一つでもありますので、他の人とは一味違った結び方で着物ライフを楽しみましょう。

輪ゴムと太いゴム、袱紗を用意しますが、袱紗は角の部分を使って三つ山ひだを作り、根元は輪ゴムで留めて葉っぱを作ったら、輪ゴムに太いゴムをくぐらせて、葉っぱが2枚に見えるようにします。

クリップを使って帯揚げを整えたら、結ばずに先ほど作った葉っぱのゴムを使って留めておきましょう。

バラの花を作るには、帯揚げの端の部分を三角形に折った後、ねじるようにクルクルと巻いてバラの形に整えて輪ゴムで留めておきます。

作ったバラと葉っぱは帯の中にしっかり差し込んで、帯や全体を整えたら完成です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です